はいどーも!ヒロセです。
筋トレを頑張っている、そしてなおかつお酒が好きな人。
そんな人はとっても気になっているハズです。
筋トレとお酒の関係を・・
今回は筋トレオタクの正しいお酒の飲み方を提案するとともに私の私見もちょいと述べたいと思います。
そいじゃレッツゴー!!
目次
筋トレ後にお酒を飲むと起こる悪影響
テストステロンの分泌が減る
テストステロンとはステロイドホルモンの一種で、骨格、筋肉の成長を促し、精神的なバイタリティを高める作用があるとされています。
筋トレ後にアルコールを摂取するとテストステロンの分泌が減ります。
本来、分泌される量に対して3割減という話もあります。
また、長期にわたる飲酒でテストステロンの生産を担う睾丸がダメージを受ける事で恒常的にテストステロンの産生が減少します。
つまり、せっかく苦労して筋トレしても飲酒により筋肉に対する効果が薄れるうえに精神的にも弱くなるということです。
コルチゾールの分泌が増える
飲酒するとアルコールによるストレスのためにコルチゾールの分泌が増えます。
コルチゾールもステロイドホルモンの一種ですが、テストステロンとは違い、骨格、筋肉を分解する作用があります。
血糖値を上げるホルモンでもあり、肝臓での糖新生によりタンパク質を消費してグルコースを産生します。
コルチゾールの値が高い状態が続くと、免疫力、記憶力が弱まり、不眠が多くなり、寿命が縮むとされています。
また、骨格にも悪影響を及ぼすため、骨粗しょう症の原因となります。
筋肉の修復が後回しになる
筋トレ後は速やかに筋肉の修復が始まるため、肝臓は忙しく働いています。
プロテインを飲んだらなおさらです。
そこへさらにお酒を飲んだとします。
肝臓はアルコールの分解を最優先とし、筋肉の修復は後回しになります。
本来なら、筋肉に栄養を届ける絶好の時間であるゴールデンタイムが台無しになります。
お酒は筋肉の敵
以上の理由から、筋トレ後の飲酒は間違いなく筋肉に悪影響を及ぼします。
さらに言えば、筋トレ後であろうとなかろうと飲酒は筋肉の敵であると言えるでしょう。
絶対に飲んだらダメ?
要は飲む量
t-nation.comのアルコールガイドによると、体重1kg当たり0.5gのアルコールではテストステロンの分泌に悪影響は出なかったとされています。
例えば体重が60kgの人が許容できるアルコールの量は30g。
ビール350ml中のアルコール量は17.5gなので、1.7缶程度なら筋肉への影響はほぼないと考えていいようです。
糖質は控える
筋トレ後にお酒を飲む場合は糖質を含む醸造酒は避けましょう。
おつまみに糖質を含むものもよろしくないですね。
先に挙げたように、肝臓はアルコールの分解を最優先して行います。
その状態で糖質を摂取してしまうと代謝が悪くなり脂肪として蓄積されると言われています。
おつまみとしてならタンパク質や繊維質を多く含むものを選ぶようにしましょう。
水溶性食物繊維にはアルコールの吸収を緩やかにする作用があります。
水分を摂る
アルコールには利尿作用があり、体内の水分がどんどん出ていってしまいます。
すると、血中のアルコール濃度が上がりますし、脱水症状により体調も悪くなります。
トイレに立つ度、出ていった水分と同量を摂取するように心がけるといいでしょう。
悪影響の少ない飲み方
以上をまとめると、
お酒の量はビール換算で350ml1.7本、ウィスキーなら70mlま、2ショットちょいでしょうか。
糖質は控えて、おつまみはタンパク質をメインとし、水をたくさん飲む。
となります。
しかし・・
それで足りますか?
お酒を日常的に飲んでいる人、ちょっと考えてみてください。
缶ビール2本で、ウィスキー2ショットで、そんなんで足りますか?
満足できないと思われる人が多いんじゃないでしょうか?
飲み足りない=ストレスたまる
筋トレ後にもお酒が飲みたい!
などと思う人はそれはもうお酒が好きな人なんでしょう。
そんな人がアルコール30ml程度で満足できる訳がありません。
ちょっと飲んでホロっと来た位で「ハイ終わり」です。
これは相当ストレスたまる状況じゃないですか?
ストレスがたまると、そう!コルチゾールが分泌されます。
お酒を飲むとコルチゾールが分泌されますが、お酒を我慢してもコルチゾールが分泌されるのです。
じゃあもう飲んじゃえば
飲もうがガマンしようがコルチゾールが分泌されるならいっその事、好きなだけ飲めばいいんじゃないでしょうか?
正直言って、デカいヤツは浴びるように飲んでいてもデカいんです。
いかに筋肉オタクであっても筋肉のためだけに生きている訳ではありません。
飲み会でお酒飲んでストレス発散するのもたまには必要でしょう。
何事もバランスです。
筋肉も大事ですが、そのためにお酒の楽しさを捨てる必要はないという事です。
毎日毎日二日酔いになるまで飲む、というのではない限りはたとえ筋トレ後だろうと気にすることなくお酒を楽しめばいいと思います。
致命的な誤解
と、いうのが以前の私の考えでした。
筋トレと飲酒を取り上げたブログの記事を読んでみても、多くの人がこのような考え方を支持している事がわかります。
しかし、この考え方には致命的な誤解がありました。
お酒の本質
飲酒でストレスは解消できない
以前、飲酒の害を検証したとおり、飲酒ではストレスは解消できません。
厳密に言えば、飲酒で解消できるストレスは1つだけです。
それは「お酒を飲めないストレス」です。
コレは本来、人間が感じるストレスとは少し違います。
お酒を飲めないストレスは何から発生するのか考えてみてください。
そう、お酒です。
飲酒でストレスは解消できるはずもなく、むしろストレスの発生源となるのです。
アルコールによる肉体への直接的なストレス、そして渇望による精神的なストレスが飲酒によりもたらされるのです。
飲酒が楽しいという幻想
以前の私は「お酒を飲むことは楽しい」と、本気で思っていました。
確かに親しい友人たちとの飲み会は楽しいものであることは事実です。
ここで、よく考えてみてください。
飲み会で楽しい気分になるのはなぜでしょうか?
親しい友人たちと楽しい会話をするからでしょうか?
それともアルコールを摂取して酩酊するからでしょうか?
お酒を飲む席というのは本来、その状況こそが楽しい事が多いものです。
飲み会、パーティー、結婚式、仕事を終えてソファーでテレビを見ながらリラックスしているときもそうです。
楽しい状況でお酒を飲む、という関連付けにより、飲酒が楽しいという幻想が生まれます。
アルコールの摂取そのものが楽しい訳ではないことをよく覚えておいてください。
アルコールは最悪のドラッグ
アルコールが麻薬そのものであることは疑いようのない事実であり、そこに議論の余地はありません。
たとえば、ヘロインやコカインとの違いで言えば合法か非合法かの違いしかないのです。
アルコールは有史以前から世界中の人々に広く飲まれており、多大な害を与え続けています。
アルコールは人類に暗い影を落とす最強最悪のドラッグであることを深く理解する事が大事なのです。
それでも飲んでしまうのは
アルコールがドラッグであることを意識していない人でも、飲酒が身体に悪影響をもたらす事を知らない人はいないでしょう。
あるいは適量であるならば、身体にいいと信じている人もいるかもしれませんが。
筋トレをする人ならばしない人に比べて、より深くアルコールの害を理解しているはずです。
身体に悪影響があるのを知っているにも関わらず、
筋トレの効果が薄れるのを理解しているにも関わらず、
なぜ飲んでしまうのでしょうか?
それはアルコールに依存してしまっているからです。
筋トレに励みながらも、その後に我慢できなくてお酒を飲んでしまう、という人は信じたくはないでしょうがアルコール依存症です。
今は精神的な依存で済んでいてもそのうちに身体依存が形成され、アルコールが切れると離脱症状が現れるようになります。
そうなると離脱症状のつらさから逃れるようにアルコールを求め、さらに身体依存が悪化する悪循環に陥ります。
悪循環に陥ると絶対に1人ではお酒を止める事が出来ません。
そうなる前にアルコールに依存している事を自分自身で認め、お酒を飲むという選択を放棄することが自分や家族の人生を守る事につながります。
まとめ
今回は筋トレと飲酒についての話から始まりましたが、人のブログを読むうちに、多くの人がお酒の害を認めつつもストレス溜める位ならたまにいいんじゃない?何事もバランス!なんて考えを持っている事に気づきました。
しかしその考え方の根底にはお酒についての誤解がありました。
その誤解を解き、お酒の本当の姿を理解する事により人生をお酒から守る事がこの記事の目的です。
筋トレとお酒が大好きな人にはつらい内容であるとは思いますが、どうかよく考えて欲しいのです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
読者の皆様に穏やかな幸せがあらんことを。
コメントを残す